ENG
SEARCH

FAQ

ロッド免責保証について

保証書を使用した場合、ロッドの免責金額はいくらですか?
製品によって異なります。各製品の免責金額は商品ページをご覧ください。
免責保証で、部品交換をする場合、送付した部品は返してもらえますか?
破損した部品との交換になりますので、申し訳ございませんが、お送りいただいた部品をお返しすることはできません。
免責修理の際、破損した製品は、破損部のみ送れば良いですか?
お持ちになっている製品の、現存する全てのものをお送りください。
破損部品が細かくなってしまっているなど、元々の製品が特定できないと保証致しかねる場合があります。
通販(ネット通販含む)で購入した商品に付いていた保証書が未記入なのですが、免責保証修理を受けられますか?
販売店未記入の免責保証書は無効です。店舗様に記入をご依頼頂くか、
レシートや領収書など、購入履歴を明確に判断できるものを添付して下さい。
購入履歴を明確に判断できる書類等の請求に関しましては購入したショップへご確認ください。
免責保証期間が過ぎてしまいました。修理はできますか?
修理は可能ですが、免責金額ではなく、通常修理金額となります。
尚、パーツ保有期間は製品の生産終了から5年間です。
保有期間を経過した商品は修理不能の可能性がある事をご承知下さい。
保証書に店名と日付がないのですが、有効ですか?
保証書裏面にも記載してある通り、店名と日付の記載が無いものは保証書が無効となり、
修理金額は免責金額ではなく通常金額となります。
ただし、上のQ&Aにあるとおり、通販等で購入履歴(購入日付と製品名は必須)が分かるものをご提示いただいた場合は
有効です。 店舗で製品をご購入いただいた際は、保証書に購入店名と購入日付が記載されているか、必ずご確認ください。

ロッド修理について

ロッドを修理したいのですが、どうしたら良いですか?
購入された取扱店様、もしくは最寄りのtailwalk取扱店にお預け下さい。
※2ピース以上のロッドは修理の際に継ぎの具合を確認するため、損傷部分を含む「全てのパーツ」をお預け下さい。
※保証期間内の場合、免責金額での修理が受けられる商品がございます。
エイテックに直接修理ロッドを持ち込む事は可能ですか?
大変申し訳ございませんが、ユーザー様からの直接持ち込み修理は受付しておりません。
弊社製品の修理は、取扱店様経由でお願い致します。
修理代金を教えてください。
修理代金は、各製品や部品、修理内容によって異なります。
詳しくは各商品ページをご覧ください。
※上記は通常修理価格です。保証書を使った免責金額修理については各商品ページをご覧ください。
修理の見積りをお願いできますか?
修理見積りは可能です。
取扱店にお持ち込みいただいた際に、取扱店のスタッフ様に「修理見積り希望」とお伝えください。
修理を行う前に、見積り金額をご連絡いたします。ガイド1個の補修など、希望部分のみの修理も可能です。
ロッド修理にはどれくらい時間がかかりますか?
修理内容により異なります。
竿の#1交換などの簡単な修理であれば、弊社に修理品が到着してから1週間ほどで取扱店へ返送できます。
ガイド交換等の場合は、塗料の乾燥が必要なため時間がかかり、2週間以上のお時間をいただく場合があります。
※上記はあくまでも目安の期間であり、繁忙期はもっと時間がかかる場合があります。
※また、各取扱店様からの配送期間は地域によっても異なるので、詳しくは修理品をお預けいただいた取扱店様店頭にてご確認ください。
※修理可能期間内でもパーツが在庫切れの場合、数か月お待ちいただく可能性もあります。予めご了承ください。
ロッドの塗装修理はできますか?
ロッド塗装は素材の状態で行います。
未使用の状態に補修するにはガイドやリールシートを全て外した上での再塗装が必要となります。
分解、塗装、再組み立ての工程には大変な時間と費用(新規購入より高額となる場合も)を要すため、弊社では行っておりません。
折れた竿をつないで修理することはできますか?
形」としては可能な場合でも、竿本来の調子やバランス、強度が大きく損なわれるため、再度損傷する可能性が大きくなります。弊社では修理致しません。
ロッドの修理可能期間はどれくらいですか?
各製品の生産終了時点から5年間はパーツを保有しております。(パーツ在庫がある場合は、5年以上経過しても対応可能です。)

ロッドについて

インロー継の部分で、隙間があいてしまっているのですが、大丈夫ですか?
インロー継は期間や使用頻度で隙間が詰まる事による「緩み」「ガタ付き」を防止するため、
あらかじめ合わせ部分に5~15mmの隙間があくように設計されております。
隙間は正常ですので、研磨して隙間を無くす、無理に押し込むなど、絶対にしないで下さい。
前者は緩みやガタ付きから最悪破断、後者は固着の原因となります。
並継竿を継ぐ時に注意することはありますか?
継ぎが浅すぎると穂先の回転や脱落、最悪破損の原因になりますが、必要以上に押し込むと固着してしまいます。
緩みや回転の無い、程よい状態に挿し込んで下さい。
振出竿を使う時に注意することはありますが?
竿を伸ばす時は、穂先から順に引き出してください。
引き出しが足らずにガタのある場合は破損、引き出し過ぎは固着の原因となります。
また、竿を振って伸ばすことは絶対にしないでください。固着の原因となります。
竿を仕舞うときは、伸ばす時と逆に、元竿側から順に収納してください。
竿の継ぎ目が固着してしまいました。どうしたら良いですか?(並継/インロー継の竿の場合)
滑り止めのゴムシート等を当てて、2人で向き合い、互いに逆方向にゆっくりと、矢印の方向にひねりながら引き抜きます。
この時、絶対にガイド部分をつかまないでください(ガイドが曲がってしまいます)。
竿の継ぎ目が固着してしまいました。どうしたら良いですか?(ガイド付き振出竿の場合)
並継/インロー継と同じ要領で、互いに逆方向にゆっくりと矢印の方向にひねりながら押し込み合います。
ガイドを巻いている糸のエポキシ(糸の上の塗り部分)がひび割れてきてしまいました。大丈夫ですか?
ガイドを巻いている糸(ガイドスレッド)のエポキシのひび割れは、金属でできたガイドはほぼ曲がらないのに対して、
ロッドは曲がるものであり、ガイドのフット(足)部分がエポキシを突き上げるような状態を繰り返すことによって起こります。
使用期間が長いほどエポキシのひび割れができやすくなりますが、糸巻きでガイドをしっかりと固定していますので、
ガイドがぐらつかなければ実用上の問題はほぼありません。
ガイドがぐらついてきてしまった場合は、ガイド交換もしくはガイド取り付け修理が可能です。
お手持ちのガイドをそのまま使用して取り付ける場合は、ガイド代が不要になるため、ガイド取り付けの修理工賃だけで済みます。
なお、現在のところ、ガイド鳴き同様、このひび割れを完全に防ぐ方法はございません。
竿を振ると、ガイドのあたりから音が出るのですが、大丈夫ですか?
ガイド付近からの音(ガイド鳴き)は、ロッドブランクの曲がりとガイドとの間にできる隙間から生じます。
ガイド形状やメッキの種類、ロッドの調子や硬軟により発生の程度には差がありますが、
ガイドのフット(足)は金属であるためにほとんど曲がらず、ロッドは曲がるものであるため、
どんなロッドでも隙間が生じ、そこから発生するガイド鳴きを完全になくすことはできません。
ガイドは糸巻きでしっかり固定されているので、機能上の問題はありません。
なお、現在のところ、ロッドガイド部のエポキシ部ひび割れ同様、ガイド鳴きを完全に防ぐ方法はございません。
ルアーウェイトの下限がないものがあるのですが、軽いものも投げられるのでしょうか?
ロッドの上限ルアーウェイトは、ロッドパワーなど分かりやすい条件によって決められますが、
下限ルアーウェイトは、キャストする際の垂らしの長さや、使用するルアーの種類、
アングラーの技量など各種条件によって変わってしまうので、なかなか定めにくい場合があり、
「軽いものも投げられないことはない」という曖昧な表現になってしまいます。
また、各アングラーによって、満足できるキャスト飛距離が異なる、という問題もあります。
そのような理由で、弊社ロッドでは、下限ウェイトを記載していないアイテムがあります。
例えば、同じ20グラムでも、ミノーよりメタルジグのほうが飛ばしやすいですし、技量が優れ体格が良く、
腕力やリストが強いアングラーの場合は、長くて強い竿で軽いルアーを扱うときでも充分に
ロッドを曲げられる=飛距離を出すことができます。
例えば、ショアジグロッド10フィート6インチMHアクション・MAXルアー60gのロッドの場合、
20g以下のルアーで充分な飛距離を出すのはやや難しくなる、と思っていただいたほうが良いかと思います。
ロッドスペックにポンド表示しかないのですが、PEラインは使用できますか?
PEラインの使用は可能ですが、PEラインは強度が非常に高いため、ロッドスペックをオーバーしてしまう場合があります。
目安としては、ロッドにラインを通して引っ張り、ロッドが曲がりきる前にドラグが滑る程度の設定がMAXだと思ってください。
また、根掛かりした際には、ロッドを強くあおるなど、瞬間的な負荷をかける動作をしないようにしてください。
最終的にラインを切らなければならないようなときは、手にタオルなどを巻いてPEラインを直接引っ張るようにしてください。
手袋もしくはタオルなどで手を保護しないと、PEラインで手を切ってしまいますので、充分ご注意ください。

※PEラインに限らず、根掛かり等でラインを切らなければならない場合、ラインを釣り場にできるだけ残さないためにも、
ラインカッター等を使って手元で切ることは出来る限りやめましょう。
手にタオルなどを巻いてラインを直接引っ張れば、大抵の場合はルアーもしくは仕掛けの結び目近くで切れるので、釣り場に残すラインを少なくできます。
ゴミを残さないというだけでなく、長い釣り糸が釣り場に残ると、それが水鳥の足や羽根に絡まるなど水辺の生物に悪影響を与える場合があります。
そういったことも意識して、できるだけラインを釣り場に残さないようにしましょう。
スピニングロッドをベイトキャスティンググリップに改造してほしいのですが。
大変申し訳ありませんが、弊社では製品の改造は行っておりません。
ロッドのドラグMAX以下で使用していたのに、ロッドが折れてしまいました。
ロッドのドラグ値は、バット部分に荷重を掛けた状態(ほぼ静荷重)で測定して決めております。
しかし、魚を取り込む際にロッドを立て過ぎるなど、カーブが逆U字を超え、
頂点に集中して荷重が掛かると、表記ドラグ値を下回る負荷でも破断する可能性があります。
また、根掛かりを外す時などにロッドを強くあおる行為は瞬間的に大きな力が掛かり、ロッドが破損する場合があります。
ドラグMAXの値は、あくまでもバット部分に荷重を掛けたときの「最大値」であり、
バットより弱いティップ部分に負荷を掛けた場合など、どのような状態でもその数値をクリアーするわけではございません。
ロッドの取り扱いについては充分ご注意ください。
ロッドのメンテナンスについて教えてください。
釣行後は、水もしくはぬるま湯で軽く洗い、水分を拭き取って陰干ししてください。
グリップ部分が汚れたら、中性洗剤を付けたスポンジで洗うときれいになります。
ただし、コルクグリップや柔らかめのEVAグリップの場合は、強くこするとグリップが痛みますのでご注意ください
(タワシは使わないようにしてください)。
ロッドの保管方法について教えてください。
ロッドに付いた水分をしっかりと拭き取り、湿気が少なく通気が良い場所で保管してください。
濡れたままのロッドをロッドケースの中など密閉した状態で保管すると、ロッドに残った水分によって、
ロッド塗装面に水ぶくれのようなブツブツが発生します(このブツブツをブリスターと言います)。
ブリスターは塗装同様、修正する事は出来ませんので、ご注意ください。

リールについて

リールの持ち込み修理はできますか?
大変申し訳ございませんが、ユーザー様からの持ち込み修理は受付しておりません。
弊社製品の修理は、取扱店様経由となります。
PEラインを巻いた両軸リールで、ハンドルを回してもラインが巻き取れない。
まず、ドラグが締まっているか確認してください。
ドラグが締まっているのに巻き取れない場合、良くある事例としては、PEラインがスプールに
しっかり結ばれていないために、スプール内でラインが空転(糸滑り)しているケースです。
スプールが回っているのにラインが巻き取れない現象は、多くの場合はこの事例に当てはまります。
スプールにラインを結ぶときに結び目をテープで止めるか、少量のナイロンラインを下巻きするなどで、この糸滑りを防止できます。
スプールやハンドルなど、リールのパーツは購入できますか?
購入できます。パーツについてはこちらのお問い合わせページからお問い合わせください。
また、一部のパーツは純正パーツのご注文ページからもご購入いただけます(表示されないパーツは釣具店様経由でご注文ください)。
両軸受リールのハンドルアームは、各機種間で互換がありますか?
tailwak両軸受リールのハンドル取付軸寸法は、5×8と4×7があります。
また、同一シリーズで、軸と穴寸法が同じであっても、シングルハンドルとダブルハンドルの違いでリテーナー(ナットの回り止め板)やスクリュー(リテーナー固定ネジ)の形状・サイズが異なる場合が有りますので、ご不明な点がございましたらフリーダイヤルにてお尋ねください。
スペック表に記載されていない号数のラインがどれくらい巻けるか知りたいのですが?
リール製品ページにおいて、各モデルのSPEC欄の下部にある「ラインキャパシティの詳細はこちら」というリンクをクリックしてご確認ください。その表に記載が無いライン号数や、そのリンクが存在しないモデルについては、こちらのお問い合わせページからお問い合わせください。
リールの取扱説明書、展開図をなくしてしまったのですが?
リール各製品ページに掲載しておりますので、そちらをご覧ください。
キャスト時に異音がする。
クラッチが完全に切れていない状態でキャストすると異音が発生することがあります。クラッチが切れているのに頻繁に異音が発生する場合は、修理が必要になる可能性がありますので、取扱店様経由で修理にお出しください。
ハンドル巻上時やキャスト時に『ガリガリ』音がする。更にスプールフリーが出ない。
一部リール製品にはクリック機構が搭載されています。
クリックがONになっている場合は、OFFにする事で解決します。
VILAYER DGの設定方法が知りたい。
VILAYER DGに関してよくある質問はこちらをご覧ください。
エランDGのラインセッティング方法を教えてください。
エランDGのラインセッティング方法についてはこちらのPDFをご覧ください。
エランDGの液晶が表示されません。
エランDGの液晶画面が表示されない場合、電池切れの可能性があります。
エランDGの電池交換については、修理扱いとなりますので、取扱店様にお持ち込みください。
(電池交換の際、細い配線を切ってしまう可能性があるため、修理扱いとなっております)
エランDGⅡやタイゲームDGNの電源をオンにした時に『S010』 と表示される。
電池残量が少なくなると表示される事があります。一度電源をOFFにして再度ONにしてみてください。繰り返し表示されるようであれば、電池交換を含む基板の確認を行いますので取扱店様経由で修理にお出しください。
エランDGⅡやタイゲームDGNの電池を交換したい。
電池交換は、防水性能劣化や配線切断の恐れがあるため修理対応となります。取扱店様経由で弊社へお送りください。料金(税抜)は電池代350円+工賃1000円となります。
エランSW DENDO150にはどんなバッテリーが適していますか?
直流(DC)12V(ボルト)で容量が10Ah(アンペア時)以上のバッテリーを推奨します。リール本体は、バッテリーが満充電の時を想定し、電圧の許容範囲を14.5Vとしています。
リチウムイオンバッテリーは、満充電時の電圧が高い為、リールが正常に作動しない場合があります。
船の12V電源は、発電機や配線の状態によって電圧が不安定になり、リールの保護回路が働き、安定した性能が発揮できない、もしくは動作が停止する場合があります。
エランSW DENDO150の電源コードは購入できますか?
付属のライトケーブルは取扱店様にてご注文いただけます。また純正パーツのご注文ページからもご購入いただけます。
エランSW DENDO150が電動巻上げ中に停止する。
電源コード先端のクリップがバッテリーへ確実に固定されているか確認をしてください。クリップの固定が不安定で接触不良になると、モーターが停止するか巻上ができなくなる場合があります。
エランSW DENDO150のスプールは購入できますか?
オプションスプールを2タイプ発売しております。取扱店様にてご注文ください。スプールの詳細についてはこちらの製品ページをご覧ください。
スピーキーでは各サイズ間のスプールの互換性はありますか?
スピーキーの各サイズ間でのスプール互換性はございません。
スピーキーでは各サイズ間でのハンドルの互換性はありますか?
2000と2500、3000と3500では互換性がございます。
スピーキーでは、浅溝スプールはありますか?
2000及び2500モデルに関しては、浅溝タイプをオプションスプールとして用意しています。取扱店様にてご注文ください。また、純正パーツのご注文ページからもご購入いただけます。
クロシオ(リールモデル)のベールがハンドル回転で戻せない。
クロシオ53/63HGXならびにクロシオ43PGは、キャスト時の衝撃、同一方向への力の作用によるハンドルの回転でキャスト中にベールが戻らないようにするため、
オートリターンの機能を外したマニュアルベール構造となっております。キャスト後にベールを手動で戻してからリーリングを開始してください。
ドライブギアの材質による違いを教えてください。
ベイトキャスティングリールのドライブギアは、主に下記の3種類になります。それぞれのリールの目的に応じて変えております。
剛性等については、ギヤ比に伴うギヤ(歯車)のサイズなどによって変化しますので一般的な比較としてご覧ください。

【ブラス(真ちゅう)】
剛性に優れ、素材が硬すぎないために巻き心地が滑らか。耐久性も高い。
【アルミ】
軽量であるため、リールの全体重量を軽くできる。耐久性においては、ブラスやステンレスより劣る。
【ステンレス】
素材が硬いため、耐久性に優れハードな使用に向いている。

素材の硬さとしては、ステンレス>真ちゅう>アルミ(ジュラルミン)となります。
素材の重量としては、真ちゅう>ステンレス>アルミ(ジュラルミン)となります。
リールのドラグ設定値はどのくらいにすれば良いですか?
基本的にはロッドのドラグMAXの数値が基準になります。
ロッドのドラグMAXを把握したうえで、使用するメインラインの引っ張り強度の1/3~1/4を基準にドラグ値を設定してください。
例えば、PE3号を使用する場合で、ライン強度30ポンドと仮定します。
30ポンド=約13.6キロの強度となりますが、その1/3は約4.5キロ、1/4は約3.4キロとなります。
青物系の走りが速い魚の場合はライン強度の1/4とするのが一般的です。
また、ビギナーもしくは力があまりない方は、あまり強くしないほうが無難です。
いずれにしろ、ロッドのドラグMAX数値は超えないようにしてください。
オーバーホールは、どのくらいの頻度でしたほうが良いですか?
ご使用の頻度やリールの状態で異なりますが、しっかりお手入れされている場合は1年に1~2回程度のオーバーホールをお薦めいたします。
リールのメンテナンスについて教えてください。
洗う前に、ドラグをしっかりと締め込んで下さい。
ドラグ部分に水やオイルが入ると不具合が生じる事があります。海水で使用した場合は、水もしくはぬるま湯で軽く洗い、
陰干ししてください。
水分・塩分・ゴミなどが残っていると、メッキなど表面処理加工を施した部分に悪影響を及ぼし、メッキ落ちや色変りが発生します。
なお、リールは完全防水ではないので、水の中に浸けて洗うことはおやめください。
洗剤を使用する場合は、中性洗剤をご使用ください。
また、ハンドルノブなどの可動部分の動きが悪くなってきたら、オイルをさしてください。
ベアリングに注油する場合は、グリースではなくオイルを使用し、あまり多く注油しないようにしてください。
また、リールの分解は専門知識が必要になりますので、弊社へオーバーホールに出していただくことをお薦めします。
リールの保管方法について教えてください。
湿気が少なく通気が良い場所で保管してください。
船室や車内など、通気が悪く高温多湿になる場所では保管しないようにしてください。
また、保管する際には、ドラグを緩めて下さい。
ドラグを締め込んだ状態で長期間放置しますと、固着などの不具合が生じる場合があります。
サイドカバーが完全に閉まらない(固定できない)。
テンションノブが締め付けられている場合は、緩めるとスムーズに装着できます。
スペック記載のラインキャパシティよりもラインが巻けない(入らない)のですが?
PEラインはメーカー・グレードによって実際の太さ(直径)が異なるため、スペックどおりにラインを巻ききれない場合があります。また、ラインを巻く時のテンションが弱いとスペック記載どおりにラインが巻けなくなります。ラインを巻く際は、1~1.5kg程度のテンションを掛けて巻いてください。

ランディングツールについて

玉の柄を使うときに注意することはありますか?
玉の柄は、魚を網に入れた後、垂直方向に引き上げて取り込むことを前提に設計されています。
水平に持ち上げると柄の部分や網の付け根を損傷する可能性があります。
他社製ランディング用品は装着できますか?
キャッチバー改など弊社の玉の柄のネジ規格はW1/2となっております。他社製品でもW1/2規格であれば、ほとんどの場合は装着できると思われますが、まれに取り付けられない場合がありますので、事前に取り付け可否をご確認ください。
キャッチバー改マイクロに他社製イカギャフは装着できますか?
玉の柄の中に収める長さが52cmまでのイカギャフであれば装着可能です。ただし、イカギャフを装着する際は付属EVAヘッドの大きいほうをご使用ください
タモホルダーに差すことができますか?
各製品のスペック欄にある最大径よりタモホルダーの内径が大きければ基本的には差すことができます(ただしタモホルダーの構造にも左右される可能性があります)。
下栓・上栓をなくしてしまった。パーツ購入できますか?
それぞれ購入できます。各パーツの価格はスペック表の下に記載しております。
ベルトハンガーを外して使うことはできますか?
外して使用することは可能です。ベルトハンガーが付いている上側にある黒いリングを回し、リングを外せばベルトハンガーを取り外すことができます。ベルトハンガーを取り外した後は再びリングを装着してください。

その他よくある質問

商品を直接購入することはできますか?
大変申し訳ございませんが、一部製品を除きユーザー様への直接販売は行っておりません。
アパレルやアクセサリー等の一部製品は「tailwalk onlie store 」にて購入可能です。
弊社オンラインストアで出品されている以外の製品は、全国のtailwalk取扱店様にてお買い求めください。
※近隣に取扱い店がない離島の方などに限り、通販も可能です。詳しくはこちら問い合わせページよりお問い合わせ下さい。